【換気扇掃除】これ1本で綺麗になるスプレーボトル

日常生活

換気扇の油汚れを落とすのに結構苦労すると思います。

熱々のお湯に溶剤を溶かしてつけ置きして油汚れを浮かした後に綺麗に洗っていく工程に

換気扇の羽等をつけ置きするのに大きめの桶か袋を用意する必要があると思います。

お湯を用意してつけ置きする手間があって面倒ではないでしょうか。

それで綺麗になるなら必要な工程なんですが、そんな手間をかけずして綺麗に洗えるスプレーボトルがあるんです。

油で汚れているところにスプレーを吹きかけて5分ほどおくだけで油汚れを浮かしてくれるんです。

熱々のお湯や大きめの桶等を用意する必要がありません。

そんな簡単に油汚れを落としてくれるムラテックさんの「simple green」スプレーボトルを紹介していきたいと思います。

 


simple green

原液で入ってるボトルと専用うすめボトルのセット売りしています。

写真のようにうすめボトルに原液と水を混ぜ合わせるのに、汚れの度合いによって薄める比率を変える「2倍液、5倍液、30倍液」のメモリがあります。

原液をメモリまで入れたあとは水を入れて混ぜ合わせるだけで油汚れを落としてくれるスプレーボトルの完成です。

ちなみに換気扇お掃除には「2倍液」の比率で混ぜ合わせます。

では換気扇を掃除していきます

洗える換気扇は全て取り外してシンクに置いていきます。

2倍液に薄めたスプレーを全体に掛けていきます。

そしたら5分ほど放置。

放置している間に…

換気扇周りの掃除をしていきます。

キッチンペーパー(丈夫なやつ)とセスキ炭酸ソーダを使って拭き掃除。

 


正直ここの掃除に関してこだわりがないので手の届く範囲で拭き掃除するだけです。

こんな感じで換気扇以外のところも意外と汚れが目立ちますね。

換気扇周りの拭き掃除が終わったので、吹きかけておいた換気扇を洗っていきます。

一度洗い流すのがいいです!

放置したらスポンジに食器用洗剤等で洗ってもいいんですが、

私は一度、「simple green」の溶液を洗い流してから

仕上げとしてスポンジで洗います。

なぜ、一度洗い流すのかはせっかく油汚れを浮かした状態のまま上から洗っても

上塗りする形になって浮かした汚れを塗りつける形になる気がするので洗い流します。

だから、一度洗い流した後に食器用洗剤等で洗い直して、しっかり泡を洗い流せば換気扇の掃除は終わりです。

ヌメヌメしていた換気扇がキュッキュッってツヤが出て油汚れが落ちました。

立てかけたら、布巾などで水気を拭き取ってあげれば乾かす時間を短縮出来るので拭き上げています。

乾いたら戻していく。

洗い終わって乾いたら、元の場所に戻していきます。

戻す際に次回のお掃除を楽するために

フィルターを貼り付けて換気扇のお掃除完了です!

 


フィルターを貼ると吸い込みが悪くなって換気扇本来の仕事が発揮されないと言われていますが、

自分は掃除を楽に出来ることを重視しているので、吸い込み悪くなったとしても貼っています。

1ヶ月に1回の張り替えをお勧めしています。

つけ置きする手間をなくせるスプレーボトル

油汚れに吹き掛けるだけで汚れを浮かしてくれる「simple green」

換気扇の掃除がだいぶ楽になりました。

「simple green」は換気扇の掃除だけではなく、キッチン周りの掃除や洗濯物のシャツの襟元にも効果があるみたいです。

その際は5倍液に薄めてお使いいただくようになっています。

だから薄める度合いによって、いろんな場所を掃除に洗濯ができるので万能なスプレーです。

今回は換気扇の掃除で書きましたが、油汚れに対してかなり効き目のある「simple green」なのではないでしょうか。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました