子供の頃、ミニ四駆やトミカを買って、スポーツカーに憧れてたのを思い出す。
車体が低くて、一瞬にして速いスピードで走れて、コーナーリングでは車体がブレずに軽やかに曲がれる車が格好良く見えて、大人になったら絶対に乗る!って思い、
大人になって12年。お金を稼げるようになりコツコツ貯めて…そして4/18大安。
初めて車を買いました!
あの世界にも誇れるTOYOTA
カローラスポーツです!
憧れはとうに捨てた
燃料代高くない?
速く走ればそれだけ燃料を消費することになるから何回も燃料を入れてられない。
今、1リットル180円前後でしょ?
タンクが40リットル入る車だったら一回の給油で7,000円ぐらいよ?
家計に打撃だって。
昔は1リットル100円ちょっとだったから高騰してるのがわかる。
だから、燃費のいい車に乗ってなるべく燃料を入れる回数を減らして燃料代を抑えたい。
それと、公道を速く走ると事故に繋がる。
レーサーでないから速く走る必要なんてない。
安全第一だよ。
洗車は手短めに終わらせたい
汚れたものをきれいにするのは嫌いじゃないよ?
ただね、洗車に時間をかかりすぎるのは面倒に思ってしまうのが自分のわがままさ。
仕事でトラックの運転手してるけど、大型トラックを隅々まで洗車すると2〜3時間掛かるからしんどい。それだけの時間をかけて一仕事したらもう汚れるしで、正直気が滅入る。笑
だから、コンパクトな車にしてささっと洗車し終えられるのがいいって考えに至り
カローラスポーツにした。
税金面での維持費
車を所有すると絶対に払わないといけないものが
「税金」
自分が買ったカローラスポーツの税金が 36,000円
同じトヨタのGR86のスポーツカー 43,500円
排気量によって異なるから金銭面で買う基準を決めている人は排気量を気にしてみるといいよ。
でね、この税金が1年に一度支払わないといけないので
9年乗ったとして、それぞれの総額が
- カローラスポーツ 324,000円
- GR86 391,500円
67,500円の差額。9年でこの差額なら大した差でもないかな?笑
ただ、金銭面重視で少しでも安く抑えたいからよしとする
車を乗る目的を明確化して購入。
物価高でお金が掛かることから
燃費の良さは譲れなかった。
燃費の良い車と言ったら個人的だけどプリウスが一番って思ってる。
けど、数年前にプリウスが新型に生まれ変わってフォルムがスポーツカー仕様になった。
燃費良く走れるスポーツカーにシフトチェンジされたことで、前の型より燃費が落ちてる。
ディーラー曰く、スポーツカーの中では速く走れて燃費良く走れるそこを売りにしてると言ってるが
今の自分にはスポーツカー仕様はいらない。
公道は速く走るための道路じゃないし、
燃料代が高騰してるから安く抑えたい。
だから…
- 1リットルあたり30km走れる燃費の良い車
- 洗車を手短めに終わらせるコンパクトさ
- 維持費を抑えられる車
この3点に合った車がカローラスポーツがベストだなって。
自分としてはこの買い物に満足してる。
だってね、身内にカローラスポーツ買ったって言ったら「モテる気ないじゃん」
って冷めたこと言われたけど、全然気にならない。
なぜなら、
- 1リットルあたり30km走れる燃費の良い車
- 洗車を手短めに終わらせるコンパクトさ
- 維持費を抑えられる車
買う目的を明確化してるからね!
乗ってる車が格好良くても運転してる人がイキった運転してたらダサいって思っちゃう。
煽り運転とかさ。
自分が冷めた人間だからかもだけど、昔は憧れたてたスポーツカーは今でも格好良いって思うよ。
でももう見た目性能重視じゃないかな!
燃費がいい経済的な車に魅力を感じる!
なんとなくで買って後からこうしとけばよかったって後悔が生まれやすいが明確化して買えば後悔はしにくく、満足度が高まるしね!
コメント