吸引力の維持のためにダイソンの掃除機を3ヶ月に1回お手入れしています。
実際に初めてお手入れして乾かしたときになかなか乾かなかったのが億劫でした。
一応、公式サイトでは24時間以上乾燥させることと書かれていました。
乾かし方として、洗浄した後に扇風機や風通しのいい場所で、少なくとも24時間は乾燥させるとあります。
ですが実際に乾かしてみて感じたことは「24時間以上乾かす」こと。というよりは「乾かせない」の間違えでは?と疑いました。
せっかちな私には長い時間乾くのを待つことができません。
だから、短い時間で乾かす方法がないか見つけました。
たった4〜5時間ほどで乾かせる方法を!
ダイソン掃除機をお使いになっている皆さんにも共有していこうと思います。
洗濯機の脱水機能を活用!
洗浄し終えたフィルターを洗濯機に入れて1分ほど脱水に掛けるだけでフィルターに含んだ水を吹き飛ばしてくれます。
洗濯槽と掃除機のフィルターで機械同士が当たって傷がつかないか心配な場合は
タオルに巻いて脱水に掛けるといいです。

ちなみに脱水ってただ水気を吹き飛ばすだけではないのって知っていましたか。
洗濯する中で汚れを落としてくれる工程は洗いでも濯ぎでもなく、
「脱水」なんです。
洗いや濯ぎで汚れを浮かした状態を作り、最後に浮かした汚れを
遠心力で吹き飛ばすのが脱水の役割なんです。
だから、フィルターを洗浄して脱水せず乾かしても
フィルターの汚れは残ったままになります。
だけど、脱水をかけることで水気を吹き飛ばすだけではなく
汚れも吹き飛ばしてくれて、一石二鳥です。
脱水後は風通しのいいところで乾かす。
脱水して水気と汚れを吹き飛ばしたフィルターを風通しのいいところに
乾かしてあげれば4〜5時間で乾きます。
公式サイトが謳っている「24時間以上乾かしてあげる」必要なんて全くありません。
短い時間で乾かしてあげれば翌日にはいつも通りに掃除機がかけられるので
ぜひ!洗濯機の脱水機能を利用してみてください。
ついでに、回転ブラシも一緒に脱水してあげるのもありですよ。



コメント