今週の作り置きは6品

一人暮らしキッチン

今週は6品しか作りませんでした。

週末まで絶対に足りません。しっかり作れよ。って思っていてもやる気が起きませんでした。

今まではやる気がなくても調理していくうちにあれやこれやと段々やる気が湧き上がっていくんですが、今回は二日酔いに寝不足と自分の体調や健康管理の怠りから最後までやる気が起きませんでした。

そんな管理不足を言い訳に6品分しか作らなかったですが、足りなくなったらその都度作っていこうと思います。

今週BONIQはお休み

今週分はBONIQで低温調理は行いませんでした。

フライパン調理をメインにおかずを作っていきました。

独身男子一人暮らし|
作り置きで便利な低温調理器具「boniq」/

やっぱり、BONIQを使わないと時間がかかって大変でした。

おかずが足りなくなったら鶏胸肉をBONIQで調理していこうと思っています。

今の所、よだれ鶏と鶏南蛮の2品を追加して作る予定。

鶏つくねの照り焼きをもも肉で作った

鶏つくねを作るときは胸肉のひき肉が絶対だったのが今回はもも肉をチョイスしました。

理由は消費期限間近で値引きされていたから。

もう根っからのケチなんです。

今日の弁当で鶏つくねを食べましたが、胸肉より断然美味しかった。

まず食感が程よい弾力があって噛めば噛むほど鶏の旨みが出て胸肉と全然違ってた。

胸肉の鶏つくねも美味しいよ?

だけど、食感が違う。

食感が違うだけで満足度が変わるって不思議。

また値引きされたもも肉が出たら買おうと思います。

肝心なこと書き忘れていたので書きます。
(くだらないことをここまで読んでくれた皆さんありがとうございます)

鶏つくねの照り焼きの作り方

  • 鶏のもも肉(ひき肉) 300g
  • 玉ねぎ 半玉(みじん切り)
  • 片栗粉 大さじ2〜3
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 醤油 
  • 砂糖 
  • 酒 

みりんがある人は酒の代わりにみりんでOK

まずはタネ作り。

大きめのジップロックにひき肉、玉ねぎ、片栗粉、マヨネーズを混ぜ合わてタネ完成。

混ぜ合わせたら、焼いていく。

フライパンを熱して油を引いて、

タネ作りに入れたジップロックの角をチョキって切ったら

食べやすい大きさまで出したらキッチンバサミでタネを切る。

これを繰り返して焼いていく。

両面焼けたら、調味料(醤油、砂糖、酒)を入れて馴染ませたら鶏のつくね完成です。

食べる時に卵黄と一緒に食べるともっと美味しいです。

昨日の夕飯です

ご飯の上に麻婆豆腐とおかず3品。あとキャベツの味噌汁。

ブロッコリーは茹でただけ。トマトはヘタとって洗っただけ。

手抜きもいいところですが、こんな感じで今週分の作り置きを作りました。

週末まで6品と絶対に足りませんが、その時はBONIQ使って品数を補おうと思います。

それじゃ終わり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました