今週の作り置きは7品

一人暮らしキッチン

お盆休みが終盤を迎えて今更の更新になってしまいました。

今週は月曜日に作り置きして、7品と少なめです。

今週は友人とご飯や飲み会に行く予定があったのでいつもより少なめにして作りました。

なのにおかずが余りそう。

とりあえずお盆休み入って今週も食事の面で楽する準備は出来ました。

自炊せずまた1週間乗り切りたいと思います。

今週分の献立

  • ササミ鶏のネギ塩だれ
  • 豚の生姜焼き
  • 豚のスタミナ焼き
  • ガボチャの煮物
  • 夏野菜のネバネバ
  • ナスの甘辛酢ソース焼き
  • ひじきの煮物

かぼちゃの煮物

安売りしていたのでかぼちゃを買って煮物にしました。

430gのかぼちゃを買えば1週間分は持つのかな。

調味料

  • 水 150ml
  • 酒 
  • 砂糖
  • 和風だし
  • 醤油
  • ごま油
  • 生姜 みじん切り
  • 片栗粉

調理工程

フライパンにごま油を引いて、微塵切りにした生姜を入れて弱火で火にかける。

かぼちゃはタネを取り除いてから食べやすい大きさにカット。

生姜の香りが漂ってきたらかぼちゃの皮を下にしてフライパンに入れていく。

同時に調味料(水、和風だし、砂糖、酒、醤油)も入れて蓋をして

中火よりの弱火で煮込む。

10分くらい経ったら蓋を開けて、かぼちゃが串などでスッと刺さるようだったら

かぼちゃだけお皿に取って、

余ったタレは水溶き片栗粉でとろみをつける。

とろみがついたら、かぼちゃにかけて完成です。

かぼちゃには視力維持や老化防止に血圧の上昇を抑えるといった栄養が豊富なので安売りしている時には迷わず買い物して調理しています。

ただレパートリーが煮物だけなので、煮物以外にもレパートリーを増やしていきたいです。

豚のスタミナ焼き

豚肉は節約のためにこま切れを使っています。

いつかは値段とか気にせず生姜焼き用とか肩ロース買って調理してみたい。。

材料・調味料

  • 豚肉
  • 玉ねぎ
  • 醤油
  • 砂糖
  • おろしニンニク
  • こしょう
  • ごま油

調理工程

下準備に玉ねぎは細切りにカット

豚肉に軽く塩とこしょうをまぶしておく。

ごま油以外の調味料をボウルに混ぜ合わせてタレを作っておく。
(混ぜ合わせておけば均一にタレが豚肉に絡むので)

フライパンにごま油を引いて火をかける。

火加減は中火

豚肉を先に焼いていく。

裏返したタイミングで玉ねぎを入れて一緒に焼いていく。

豚の赤みが消えて、玉ねぎがしんなりしてきたら火を弱火にして

タレを入れて具材と絡ませたら完成。

食べる時にお肉に卵黄を乗せて食べるともっと美味しく食べれます。

今週分のお会計3,712円

お酒を2缶買ったので435円分差し引いて

3,277円が今週の作り置きに掛かった金額です。

こないだご飯に行ったけど、一食分で3,000円ほど掛かったから

やっぱり自炊は家計の助けになります。

作り置きを始めてから3年ほど経って習慣化されましたが、作り始めるまでなかなか始まらないのが常です。

ただ作り置きすれば、食費の削減や平日に自炊しないで済むと思い、きっかけを作ってやる気を起こさせてから作り始めます。

今週そしてお盆休みがあと3日。

食事面で楽することはできたので残りの休みをのんびり過ごしてみたいと思います。

皆さんも良い休日を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました