今週の作り置きは8品。その食費は?

一人暮らしキッチン

毎度のこと作り置きは欠かさず作っています。

本当は「やりたくない」って思っているんです。

それは面倒だから。

でも、作り置きしないと平日に自炊することになって仕事で疲れた体で作るのは余計面倒に思うから、

今やっておけば平日は楽できるぞ。

って未来の自分にラクしてもらうために休日には作り置きします。

おかげさまで今週も楽する準備が出来ました。

白菜の漬物

材料と調味料

  • 白菜 1/8
  • 塩と砂糖 (白菜の水抜き用)
  • 水 200ml
  • 白だし 100ml
  • 酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩昆布 ふたつまみ
  • 唐辛子 輪切り状

白菜を食べやすい大きさに切って、洗います。

水切り器があると便利。

 


水切り器に切った白菜を入れて水に浸しながら濯げば水洗い済むし、

蓋して取っ手を回して遠心力で水気が切れるのですぐに調理に取り掛かれます。

ちょっと脱線してしまいましたが…。気を取り直しまして

洗い終わった白菜に砂糖をまぶして全体に馴染ませて白菜の水分を抜いていきます。
(馴染ませる時間は5分〜10分)

白菜の水分を抜いている間につけ汁作り。

フライパンを用意して

調味料(水、白だし、酢、砂糖、塩昆布、唐辛子)を入れて、火にかける。

ぐつぐつ煮てきたら、

白菜の水分をしっかり切ってあげる。
(自分は手で握りつぶす感じで水を絞っています。)

白菜を容器に入れて、ぐつぐつ煮だったつけ汁も入れて味を染み込ますのに30分置いたら完成。

すぐに食べたい人その30分を考慮して作ってみてください。

鶏のささみネギ塩だれ

袋で見づらいですが、鶏のささみネギ塩だれです。

材料と調味料(5〜6食分)

  • 鶏のささみ 500g
  • ネギ 1本
  • ごま油 大さじ2〜3
  • 鶏ガラスープの素 大さじ1〜2
  • 塩 小さじ2
  • 柚子胡椒 小さじ1

ささみ肉は筋を切り取って重ならないようにジップロックに入れます。

BONIQで低温調理してもらい、

設定温度と時間は「63°の50分」

水を張って設定した温度に達したら

ジップロックに入れた鶏のささみ肉を入れて50分間放置。

その間に、タレ作りをしておきます。

ネギを斜めに細切りにして

別のジップロックに入れて、調味料(ごま油、鶏ガラ、塩、柚子胡椒)も入れて混ぜる。

混ぜ合わせたら、封をして冷蔵庫に置いておきます。

BONIQ調理50分経ったらジップロックごとささみ肉を取り出して、

氷水に急冷させます。

十分に冷めたら冷蔵庫からタレを取り出して、

ささみ肉を食べやすい大きさに割いていき、タレを作ったジップロックに入れていく。

全て割き終えたら、ささみ肉をタレと混ぜ合わせたら完成です。

食べる際に温泉卵と一緒に食べると美味しいです。

今週分の食費は2,749円でした

2,000円代に抑えられたので家計が助けられました。

外食するより自炊した方がやっぱり安く済むから作り置きして良かったなと思う。

作り始めるまで面倒だなって思ってなかなか始められないけど、

やっておけば平日楽することができるし、

食費の面でも1週間分の食費が2,000〜3,000円代で抑えられるので

家計の助けになるから頑張ろうっときっかけになれる。

これを継続していけば食費1ヶ月で20,000円。1年で240,000円ほどで済むから

積み重ねって大事だと思う。

これからも作り置きは頑張って作っていこうと思います。

今日は土曜日。明日また作り置きしていきます。

それじゃ終わり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました