さつまいも大量に頂きました。
職場の隣がさつまいもの農家さんで、さつまいもが収穫される時期が来ると毎年お米30キロほどの袋に詰めてお裾分けしてくれます。
従業員全員に配分しても一人暮らししている私にはかなりの量です。
なので、今週分はさつまいもを使ったおかずを2品ほど作りました。
あとおかず以外にもお米と一緒に炊いてみました。
そんな今週は芋づくしになりました。
今週の献立
- 鶏のささみネギ塩だれ
- 鶏のつくね
- レバニラ
- ナスの甘辛酢炒め
- 厚揚げ和風だしあんかけ
- 輪切りに焼いたさつまいも塩和え
- さつまいものレモン煮
- 大根の漬物
このほかにご飯とさつまいもの炊き込みご飯も作りました。
ただ焼いただけのさつまいも
材料と調味料
- さつまいも
- 塩
輪切りに切って、水に浸してアク抜きしたら
キッチンペーパーでさつまいもの水気を取ってあげたら
フライパンで焼くだけ。
最後に塩をかけて全体に絡めたら完成。
作ってみて思ったのが、素揚げした方が美味いんじゃね?っと思った次第です。
油を引いてあげたほうがより美味しいかも。
さつまいものレモン煮
以前にも紹介したものです。
BONIQを活用して作りました。
よーく味が染み込んで美味しいんです。
おまけ、さつまいもの炊き込みご飯

水の分量を間違えてお米が少しべちゃべちゃになって美味しくなかったです。
7合分のお米に好きな分だけサイコロ状にカットしたさつまいもを入れたら
結構な量になって、お水をそれ以上に必要かな?と思って
9合分メモリまで水を入れて炊いたら、お米がべちゃべちゃになってしまいました。
さつまいもで嵩増し下からっといって水の量はお米を炊く分でいいんだと学びました。
失敗は成功の元ってやつですね。
今週の食費は2,248円でした
いただいたさつまいものおかげでだいぶ食費が抑えられました。
まだまださつまいもが残っているので、他のおかずにチャレンジして作りたいなと思います。
今のところ大学芋にチャレンジしようと思います。
調べてみたら味付けに使う調味料が砂糖と水、ひとつまみのお塩と意外とシンプルだったので作れそう。
ではこんなところで終わり!



コメント