今週の作り置き10品

一人暮らしキッチン

今週分は日曜日に予定があったので土曜日から作り置きをしました。

なので、日曜日から土曜日分のおかずを作る必要があったため10品分多めに作ったんですが、

だいぶ日にちを置く必要があったため、腐りかけてしまう恐れがあるので

冷凍保存用にも1品分作って8日分持ち堪える工夫をしました。

今週分の献立

  • カニカマと鶏肉のシュウマイ
  • 鶏胸肉の塩麹
  • さばの味噌煮
  • 鶏胸肉の梅肉ソース
  • とりつくね
  • キャベツの酒蒸しコンソメ炒め
  • かぼちゃのあんかけ和風だし
  • なすの甘辛酢ソース炒め
  • 大根の漬物
  • トマトと卵酸っぱあんかけ

10品中6品がフライパン調理だったので、大変時間がかかりましたが3時間ほどで作り終えました。

キャベツに関しては前に余っていたのを冷凍保存しておいたので切る手間がなかった分ちゃちゃっと作れました。

前もって多めに買っておいたのを冷凍保存しておけば、いざ作る時結構楽に作れちゃいます。

だから、買ってきた食材を切りながら、IHで冷凍保存しておいた食材を焼いてダブルで調理出来るので時短に繋がります。

カニカマと鶏肉のシュウマイ

このおかずはユーチューバーのマツモトマイさんの一人前食堂から真似して作りました。

動画ではキャベツの千切りもありますが、私は入れていません。

材料と調味料を混ぜ合わせてあとは凍らせるだけの簡単で美味しいレシピ。

形は団子状にすればシュウマイっぱく美味しく食べれるでしょうが、真っ平にして一口サイズに筋を入れて凍らせました。

凍らせたら、筋通りにパキパキ割って食べたい分レンチンすればOK!

実はまだ食べれていないです。

なんだかんだで1週間分のおかずは9品分で足りました。

来週に持ち越して食べたいと思います。

トマトと卵の酸っぱあんかけ

見た目がかなりグロくなって見栄え悪くなってしまいました。卵もグチャグチャだしで失敗です。

材料と調味料

  • トマト お好みの量
  • 卵 2個
  • ニンニク 一欠片
  • 鶏ガラスープの素
  • 水 100ml
  • トマトペースト
  • 砂糖 お好み
  • ごま油
  • 水溶き片栗粉

ニンニクを薄くスライスして、ごま油できつね色になるまで炒める。

トマトは下手を切り落として、くし形切りにカット。

卵はボウルにといておく。

片栗粉は水に溶いておくと後々楽です。

片栗粉以外の調味料を混ぜ合わせておく。

ニンニクがきつね色になったら、トマトを焼く。

少し型崩れしたタイミングで、混ぜ合わせておいた調味料を入れて煮る。

ぐつぐつ煮てきたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。

とろみがついたら最後に卵を入れて余熱で卵が固まれば完成。

ご飯のお供には合わないおかずかもしれないですが、栄養が豊富で老化や生活習慣病防止に繋がるのでたまにはトマト料理を入れてみてもいいかなと思って作りました。

今、トマトの値段が高めだけど、値段以上の栄養があるから定期的には食べたい食材ですね。

今週のお会計3,900円です。

10品分作ったのでいつもより値段は張ってしまいましたが、

冷凍保存しておいたカニカマシュウマイがあるので

来週に持ち越して楽したいと思います。

更新が遅くなって、今週分のおかずは大根の漬物以外食べ終えました。

冷蔵庫の中身はこんな感じでほぼ空っぽです。

明日からまた作り置きをして冷蔵庫の中を埋め尽くしていこうと思います。

それじゃ終わり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました