先日、3番目の姪っ子を保育園からお迎えに行くのを任されて迎えに行って他の親御さんから自分の視界に入らないところから挨拶された時の話。
無駄に繰り返して挨拶しちゃった。
姪っ子と同じ保育園に通う他の子達の親御さんは自分には関係ないなと思っている。
保育園の行事があっても自分が行く訳でもないし、他の親御さんとこれから交流がある訳でもないと思って自分から積極的に挨拶はしない。挨拶されたら当たり障りないように返そうって思うぐらいにしてる。
迎えに行って教室に顔を出して、姪っ子がお世話になっている先生に挨拶して、姪っ子が呼ばれ帰る支度している間
姪っ子のお友達に自分が話しかけられて、しばらくお話ししていた時に視界に入らないところから挨拶された。
最初は向きを変えず、そのまま「こんにちは」と挨拶を返した。その後に声がした方向に顔を向けたら、顔見知りの人だった。瞬間的に知っている人だった!と思って、つい2度目の「こんにちは」と久しぶりに友達に会った時と同じトーンで反射的に挨拶していた。
間髪入れず、2度も同じ「こんにちは」と言った挙句、2度目は気持ちこもった感じで挨拶したから
相手はきっと、1度目は適当に挨拶したんだなと思われただろうな。
変に自分には関係ないから積極的に挨拶しないって決め込んだ結果
適当に挨拶して、でも実は知り合いだった時に思わず2度挨拶してしまった時は恥かしくなった。
挨拶って恥ずかしいことじゃないのになぁ。
コメント