忙しさを言い訳にカーテンを洗わなかったです。
ただ今日、2年ぶりに洗ってみましたが正直面倒に感じました。
面倒に感じたもの。それはカーテンフックを取り外すことです。
ちょっと外すだけなのになんだか面倒に感じてしまうし、乾かした後は取り付けるのか。と思うとやる気が起こらない。
でも、やっとできた時間だから重い腰を上げて洗濯しました。
ぶっちゃけカーテンフック外さなくても洗えるのでは?
取り外さずカーテンを洗えれば負担が減って楽になることは間違いないはず。
だからものは試しにカーテンフックを取り外さずに洗うことにしました。
そもそもカーテンフックをなんで取り外して洗うのか?
ただの推測だけど、カーテンフックを取り付けたまま洗濯することでフックがカーテンに引っかかって傷つけてしまう恐れがあるから取り外すことなんだと思う。
だから、カーテンを傷つけなければいい。
傷つけずに洗うために洗濯ネットを用意する。
カーテンをぐしゃぐしゃにして洗濯しても洗い方にムラが出たり、問題であるフックがカーテンに引っかかり傷つけてしまう恐れがあるので
カーテンを綺麗に畳んで洗濯ネットに入れて洗濯することで綺麗に洗えて傷つきにくく洗えるはず。
カーテンを畳む

フックを内側に織り込むように畳む

横から半分に畳む

後は洗濯ネットに入るようになるまで畳めばきっと大丈夫。
洗濯は洗濯機にお任せ
縦型をお使いの方はご参考までに。

洗濯機で洗うときはドライ機能やお洒落着機能で弱めの水流で洗うのがお勧めみたいですが、
カーテンの生地がしっかりしているから普通に洗濯しても問題ないと思ったので私は通常の洗濯機能で洗いました。
洗剤だけこだわってみて、リブレヨコハマから
LAUNDREY DETERGENT DARK&COLOR ランドリーディタージェント ダーク&カラー
洗浄力が弱い方ではあるんですが、色褪せを極限までに防いでくれる洗剤です。
カーテンに色褪せの心配はありませんが、
洗剤の香りが好きで公式サイトからパチョリ、シナモン、レモンをブレンドした香りと記載されていて
柑橘系のさっぱりした香りにどこか優しさあって(多分パチョリ)落ち着く香りなので気に入ってます。
洗濯終えて干します。
フックをつけたまま洗濯したカーテン。
傷ついているところは見受けられません。洗濯は成功したんじゃないでしょうか。
成功に終わったので、干していきます。
フックは取り付けたままなので物干し竿で干さずにそのままカーテンレールにかけて自然乾燥させていきます。

あー楽。
フックなんて取り外さずそのまま洗濯して
干すのも最初からカーテンレールに戻してやれば後は勝手に乾いてくれるだけだから
特別することがなくなりました。
カーテンはどのくらいの頻度で洗えばいいのか。
大体は、1シーズンに1回と言われてます。
生活していると埃がカーテンについて汚れてしまうためだそうです。
2年ぶりに洗濯したカーテンを洗剤液につけただけで結構濁ったから2年分の汚れが物語ってました。

1シーズンが妥当なんだと思う。
それに、この季節湿気でカーテンが湿りやすい(気持ちカーテンが重く感じる)。
だから、綺麗に洗ってしっかり乾かすことで軽くしてあげるのも大事だと思います。フックに負担が掛かるから。
頻度とは関係ないかもだけど、紹介した洗剤で洗濯して今まさに干しているんだけど、
洗剤の香りが部屋中に広がって、気分いい!笑
(干して3時間後の状態)

だからカーテンを定期的に洗濯してあげてもいいかもしれない。
時間が出来たらやろう。
コメント