今週分もしっかり作り置きを作り終えました。
安売りしている食材を中心に買い物をして日曜日一気に1週間分のおかずを作って
今週も楽する準備を完了出来ました。
まとまった時間を取らないと1週間分のおかずを作るのは難しいですが、平日に自炊しないで済むので作り置きは助かっています。
先週のおかずでひじきを作ったんですが、お通じが本当に良くなりました。
食事から栄養補給は大事だからお通じにお困りの際は先週分をご覧になってみて下さい。

では今週分の作り置きを数品ご紹介していきたいと思います。
手抜き低温調理塩麹の鶏胸肉
ほぼ調理という何かをしなかった手抜き調理です。

材料と調味料
- 鶏胸肉
- 塩麹
鶏胸肉の皮を剥いで筋を切り取ったら、鶏胸肉の厚みがある部分はフォークでブスブス刺して火の通りを通りやすくしてあげます。あとはジップロックに入れて塩麹を適量入れるだけ。
調理はBONIQにお任せすれば完成。

(さばと一緒に低温調理していました)
出来上がったら急冷して冷えたら、食べやすい大きさにスライスすればOK
素朴な味だけど、低温調理した鶏胸肉の柔らかい食感と相性良く個人的に気に入っています。
鶏胸肉と梅肉ソース

見た目悪めですが柔らかい食感に少し甘めにした梅肉ソースが美味しかったです。
本当だったら千切りにした大葉を乗せてあげればより美味しくなりますが面倒だったので乗せていません。
材料と調味料
- 鶏胸肉
- 梅 2個
- 白だし
- 酒
- 砂糖
- ごま油
- 片栗粉
- 大葉(あればより美味しいです)
鶏胸肉は皮を剥いで食べやすい大きさにカット
お酒を馴染ませておく。
馴染ませたら、片栗粉を全体に塗す。
片栗粉を塗したら、フライパンにごま油を引いて
中火よりの弱で焼いていく。
弱火でじっくり焼くことで鶏胸肉が硬くならないので、食感を柔らかくしたい方は中火よりの弱で焼くのがいいと思います。
焼いている間にソース作り。
梅を叩いて、ボウルに
- 叩いた梅
- 酒
- 白だし
- 砂糖
用意します。
焼き上がった鶏肉をお皿に上げて、そのフライパンのままソースを加熱させます。
ソースが沸々したら火を止め
鶏肉にかければ完成です。
大葉があればもっと美味しくなります。
今日のお弁当

紹介したおかずを弁当に入れていませんが
今日のお弁当です。
- さばの味噌煮
- かぼちゃの和風だし?
- コールスロー
- ナスのお浸し
おかずは仕切りとか抜きにして、全部ご飯の上に乗せるだけ。
胃に入ればなんでも一緒。
それに洗い物が蓋と器のみだから家事の負担が減って楽。
しかし、お昼に食べるはずが仕事に追われて食いそびれてしまい、
このお弁当は夕飯になりました。
この暑さで1日置いたら食材が腐るかなって心配になるけど食べてみたところ酸っぱい感じはなかったので、全然平気でした。
お弁当のいいところってお昼食べ損なっても夕飯に回せるし、
なにより、仕事中にお昼何を食べようかなって考えないで済むのから考える負担が減るのもいいところ。
休み明けから仕事は忙しいがしっかりおかずは作ってあるので、夏バテしないように食事をしっかり摂って今週も頑張ろう。
それじゃ終わり!
コメント