みなさんお盆休みはゆっくりできましたか?
暑さを忘れて遊び通した方もいるでしょうか。
私はお盆休み中に久しぶりに友人とご飯や飲みに出かけたりと楽しいひと時を過ごしてその対価としてお金を散財してきました。
今週は散財した分、食費を抑えたいので過去に買い溜めしてすぐに調理できるようにカットして冷凍保存してある食材を使いました。
手間と家計の助けになってくれた過去の自分を褒めたいと思います。
しかし、作り置きを終えて感じたことが、どのおかずも茶色。
ぎり大葉が載せてあるおかずで少し緑かかったのが1品のみ。
独身男の自炊ってこんなもんですよね。きっと。
7品分の献立
- さばの味噌煮
- 鶏南蛮
- 蓮根のきんぴら
- きのことベーコンの醤油バター炒め
- 揚げなす
- 大根の漬物
- 鶏胸肉の梅肉ソース和え
きのこ料理と蓮根は冷凍保存してあったもので調理しました。
今回はこの2品を紹介していこうと思います。
きのことベーコンの醤油バター炒め

材料と調味料
- エリンギ
- しめじ
- ベーコン
- 醤油
- バター
- 砂糖
- オリーブオイル
フライパンにオリーブオイルを引いてベーコンを焼きます。
こんがり焼けたら、一度お皿によける。
同じフライパンでエリンギとしめじを焼いていく。
焼き目がついたらベーコンを戻して、
醤油とバターを入れて、全体を絡める。
砂糖はお好みで問題ないです。
醤油バターのコッテリ感が美味しいです。
毎週は胃もたれして食べたくないけど、たまに食べるのが30代の胃袋には丁度いいです。
蓮根のきんぴら

材料と調味料
- 蓮根
- 輪切り唐辛子
- 醤油
- 酒
- 砂糖
- ごま(お好み)
- ごま油
フライパンにごま油を引いて輪切り唐辛子も入れて加熱。
唐辛子の色が変わったら蓮根を入れて加熱。
蓮根の両面に焼き目が付いたら、調味料(醤油、酒、砂糖)を全て入れて全体を絡ませれば完成。
お好みでごまをかけてもよし。
今週分のお会計2,098円でした。
だいぶ食費が抑えられたと思います。
実は物価が上げる前は基本的に2000円台が当たり前だったんですが
物価高になって2000円台に抑えられるのが難しくなりました。
メインのお肉が前では5、6食分で500円台で買えていたのが今では1,000円近くまで値段が上がってるし、
お米なんて5kg1,080円で買えていたのに今は5kg4,200円くらいとほぼ4倍。
どんどん値上がりして止まることがないのではと不安になりますが、
今回冷凍保存してあった食材を使ってうまいこと使って今週分の食費を抑えられたのは家計の助けになりました。
ほんと過去の自分に褒めよう。
皆さんは食費をどのようにして抑えていますか?
もし、食費を抑える術を探している段階なのではあればこの一人暮らしキッチンがその助けになれれば幸いです。
これからもご拝読のほどよろしくお願いします。
それじゃ終わり!
コメント