今週の作り置き8品

一人暮らしキッチン

私事ですが、中学生男子のバスケコーチ(サブコーチ)をしているんですが、

先日父兄さんからナスとかぼちゃをお裾分けをしていただいたので、それを使っておかずを作りました。

実家暮らしと比べて一人暮らし始めてからもらって嬉しいものが変わってきてるな。と思うこの頃。

実家暮らしの時は洋服やアクセサリー類と嗜好品をプレゼントされるのがうれしかったけど、

一人暮らしをしている今は生活に必要な食材や日用品をいただけるのが本当に嬉しいです。

家計の助けになるし、普段使わないような日用品をプレゼントしてくれるのも嬉しいです!

だから父兄さんから頂いたナスとかぼちゃはありがたい!

なので、頂いたナスとかぼちゃを使って今週の作り置きを作っていきたいと思います。

今週の献立8品

  • 鶏のささみネギ塩だれ
  • 豚の生姜焼き
  • 豚肉とナスの和風だし炒め
  • かぼちゃの煮物
  • ナスときゅうりネバネバだし
  • 揚げなす
  • きゅうりの塩麹和え
  • 蓮根のきんぴら

頂いたナスとかぼちゃで4品分は作れました。

父兄さん本当にありがとうございます!

揚げなす

材料と調味料

  • 長茄子 3本
  • 水 200ml
  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 酒もしくはみりん 大さじ2
  • 和風だし 小さじ2
  • おろし生姜 お好みの量で
  • 油 大さじ4(揚げる用)

下準備

なすのヘタを切り落として縦半分に切る。

皮に隠し包丁を入れていく。

ボウルに水を溜めてナスを入れてアク抜き。5〜10分

耐熱皿に調味料を全て入れて、レンチンする。

600W3分

フライパンに油を入れて、170度になるまで加熱。

時間があれば…

アク抜きを終えたナスの水分を拭き上げて、

塩を塗す。
それでナスの水分を抜いていく。
なすから水分が出たら再度拭きあげる。

これをやると揚げる時間が短縮出来ます。

さて、油が170度まで達したら、あげていく。

ナスの皮からあげていきます。

焼き目がついたら裏返して身の部分も焼く。

きつね色に焼けたらパットに移して油を落としていく。

あとはレンチンしたつけ汁に浸して30分ほど置けば完成!

豚肉となすの和風だし炒め

材料と調味料

  • 豚肉 300g
  • 長茄子 1本
  • 玉ねぎ 半玉
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 酒 大さじ1
  • 和風だし 大さじ1/2
  • ごま油

【下準備】

なすは乱切りに切る

玉ねぎは角切り

豚肉に塩と胡椒を全体に塗す。(やってもやらなくても大丈夫です。お好みで)

【調理】

ナスと玉ねぎを素焼きして、火が通ったら一度お皿に移して

フライパンにごま油を引いて、豚肉を焼いていく。

全体に火が通ったら調味料を入れて絡ませる。

その後にナスと玉ねぎも入れて軽く混ぜたら完成!

これは結構簡単に作れて楽でした。

お肉と野菜を別々に焼いて先に豚肉だけ調味料で味付けしたのには味にメリハリがついて美味しくなるかなぁと思ってやってみただけだから

一緒に焼いて全体に調味料を絡ませてもOKです。

今週分のお会計3,162円でした

差し入れ頂いたけどもいつも通りの3,000円台になりました。

ナスときゅうりのネバネバだしでたくさん材料を使う分値段が張ってしまいました。

だしの作り方はこちらをどうぞ

独身男子一人暮らし|
山形の「だし」ネバネバぶっかけ素麺/

ただ、ナスとかぼちゃ分を含めると3,000円台後半までかかってしまうので

やはり、その分食費は浮いています。

ほんと父兄さんには感謝しかないです。

てか頂いた食材でおかずを作ったから作ったおかずを少しお裾分けした方がいいのかな?

独身男子は常識的なとこが全く身についてないから分からないな。

おかず作ってからお会いしてお陰様で調理しました。ってことは伝えてお礼は言ったんだけど、それだけじゃ足りなかったかな。ん〜わからん。

バスケ教えてるからそれでおあいこ的な?笑

うん。考えてもしょうがないからいいや!

それじゃ終わり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました