前回さつまいもを頂いたのがまだ余っていたので、それを使っておかずを作りました。
それと、冷凍保存しておいた食材も使い、今週は合計で9品分でした。
休日に作り置きしおいて、今週も自炊せず楽に過ごせる準備は出来たので、仕事終わりはゆっくり過ごして行こうと思います。
今週の献立
- 豚肉とキャベツの炒め
- 鶏肉とピーマンのオイスタソース炒め
- 鶏胸肉と梅肉ソース
- コールスロー
- 蓮根の炒め
- キャベツとベーコンのコンソメ蒸し焼き
- 大学芋
- ナスの揚げなす
- 鶏のシュウマイ(冷凍保存用)
豚肉とキャベツの炒め物

【材料と調味料】
- 豚肉 300g
- キャベツ お好みの量
- オイスターソース 大さじ2
- 醤油 小さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ2
最初にキャベツだけ焼いていきます。
しんなりしてきたら一度お皿に移して、
そのフライパンにごま油を入れて、豚肉を焼いていきます。
全体に焼き色が付いたら調味料(オイスターソース、砂糖、醤油)を入れて混ぜ合わせます。
調味料が豚肉に絡んだら、キャベツを戻して軽く混ぜ合わせて完成です。
別々に焼いて、野菜には味付けせず調理することで、味にメリハリが出て美味しいです。
手間がかかるので面倒な場合は一緒に焼いても問題ないです。
大学芋

【材料と調味料】
- さつまいも お好みの量
- 砂糖 多め
- 水 少なめ
- 塩 少々
- サラダ油 揚げる用に
- 黒胡麻 お好みで
初めて大学芋を作ってみたんですが、失敗しました。
タレが水っぽくなってなんちゃって大学芋になりました。
原因は水の入れすぎ。
砂糖大さじ5に対して、水100mlほどで煮詰めたんですが、全然とろみが出ず諦めて水っぽいタレになってしまいました。
でもタレは甘めであることは変わらないので、味は美味しかったです。
今週の食費は?
2,085円でした。
頂いたさつまいものおかげでほぼ2,000円までに食費を抑えることができました。
ここのところ2000円台に抑えられることが多くて、家計にありがたいです。
頂いたさつまいもで4品ほどおかずを作れたこと。
冷凍保存しておいた食材を使って、おかずを作れたことで
2,000円台に抑えられました。
このペースでいけば、10月は15,000円ほどで食費が収まりそうです。
10月もあと1週間です。
10月の食費が実際にどのくらいで収まるか楽しみです。


コメント