NISAやってるけど並行して預金もしてる

NISAを知るようになったきっかけは中田敦彦のYou Tube大学で紹介された

厚切りジェーソン出版の「ジェイソン流お金の増やし方」を
(今は動画削除されたかも)

3年前の2022年に知りました。

書店に行った時に「ジェイソン流お金の増やし方」は目に入っていたけど

馬鹿な自分にはお金の増やす方法は働いて増やすしかないって思い込んで読もうとしなかった。

ただ中田敦彦のYouTube大学で言っていたのがお金でお金を増やす

お金でお金を増やす意味が分からなかった。働いた対価でお金を増やすしか方法はないと思っていたから自分にはインパクトあったフレーズだった。

お金でお金を増やす方法の一つにNISAが紹介されて、早速証券口座を開設して投資を始めた。

旧NISA で2年間。新NISAで1年3ヶ月投資

NISAがどんなものかざっくりいうと投資した元金から利益が出て利確した分が非課税になる制度

特定口座だと利確すると20.315%課税されるので

『特定口座から100万円利益が出たので利確します。

100万円から税率約20%引かれるので、80万円が手元に入ります。』

NISAはその100万円がまるまる貰える制度ってことになる。

だからNISAはかなりの神制度だと思う。

そのNISAを2022年に知ってすぐに証券口座を開設して始めたけども、

4月時点で

旧NISAで80万円分投資(もう投資できないが保有してる)
投資期間2022年1月〜2023年12月

新NISAで83万8千円分投資(今も継続的につみたて中)
投資期間2024年1月〜

旧と新で大体同じ額分投資してきたが

面白いことにそれぞれの評価損益がくっきり分かれた。

元金に対しての評価額が

  • 旧、+237,332円
  • 新 −65,016円

新の方が元金が気持ち多いのに評価に対して

旧が20万円以上多く評価

お金でお金を増やすって実感が少しずつ湧いてきた。

預金だけだとスピード感は遅い

NISA始める前は預金だけしていたが、

預金だけでNISAみたいに+200,000円増やすのは難しかった。

金利が上がってから3月分の通帳を確認したら、利息が数千円貰えていて

これも立派なお金でお金を増やしていることだけど、正直スピード感が遅いと感じる。

年に2回の利息は貰えたとしても遅い。

利息で+200,000円するまで、先日貰えた数千円の利息で計算すると…40年

40年ってもう高齢者だよ。老後はゆっくりしたいよ。利息で200,000万円増やしたところでたかが知れる。介護代や葬式代。無理足りない。それに元気があるかは分からないけど、旅行したいし。

預金だけじゃ心許ない。

NISAやって3年。新旧の評価損益を計算したら…

+172,316円

投資ってすげー。

目先の値動きには捉われない

預金とNISAを比較して浮かれ気味になってしまったけど、

お金が増えるのはもちろん嬉しい。

ただ、投資だから下落で減ってしまうことだってある。

現に、トランプ大統領の相互関税で株価がだいぶ下落したのは事実だから。

でも、長期的に見ていけば右肩上がりになっていくのも事実。

一喜一憂せず、これからもコツコツ投資し続けてジジイになった時に不自由なく暮らせるように、それとのんびり旅行できるようになるために続けようっと。

それじゃまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました